top of page

発表会 Super ELS Brothers 21

  • 執筆者の写真: ELS21
    ELS21
  • 2024年4月1日
  • 読了時間: 6分

更新日:2024年4月11日


2024英会話教室ELS21発表会 Super ELS Brothers

今年の発表会タイトルは「Super ELS Brothers 21」でした!ELS21の発表会が子ども達のがんばりと感動と共に無事に終わりました!!  今回も私たちELS21講師だけでなく保護者の助っ人、スライド担当として3日間付き合ってくれた卒業生のそうちゃん、沢山のOB/OGのお手伝い組、Akiko、Yoko、MCの山﨑さん、フェニーチェのホールのスタッフの皆様、担当の川島さん、そしてELS21の生徒たち、保護者の皆様、ショーを見に来て下さった全ての方のおかげで最高に素敵な一夜限りのショーを作りあげることができました。  長丁場にも関わらず最後までよく頑張ってくれ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。みなさん本当にありがとうございます。


ELS21の発表会は子供たちみんなで作り上げる

ELSの発表会は高3生のアイデアを元に作られて行きました。 会場に9時に入り、Yoko/Mayumi/OB,OGでホワイエの飾り付け・受付準備 大スタジオを別に借り9時から中高生のリハーサルMachiko/Emi/Hinano/Megumiで行う。 お昼に各自で誰に言われるでもなく自主練があちこちで行われていた。それを見てジーンとする大人たち。


13時より小学生が合流し、全体リハーサル 嘘でしょう・・・全く時間通りに終わらない。これじゃダメ・・・ 卒業生のオープニングもグダグダ・・・焦る講師とスピーチで頭がいっぱいの卒業生との温度差、噛み合わない。お互いに焦りの気持ちから少しイライラ。 大ホールに移り場当たり、流れをするも全くうまくいかない。声は聞こえないし、タイミングも合わない。ホールスタップの方は「きっとこれで発表会をここでするの?」って思われたはず。時間がない。少し調整をしていると子どもたちに軽食を食べさせる時間に。。。。


あーーーどうしよう??と頭を抱えるスタッフと大人たち そんな不安を抱えながら、本番開始のベルが・・・ついに始まった。 同時にライブ開始(本当はアーカイブだけ残す予定だったけどliveもできるよ!と、言うことで直前にインフルや熱で参加できなかった生徒にも同じ時間を合わせたいと急遽liveを行うことに。今年はNaoyaが担当してくれ無事にOK)


こんな中、不安を抱えながら行った発表会でしたが、さずが毎年大舞台を踏んでいるELS生のみんな。本番は表情も違うし、声の大きさも違う!全集中で素晴らしい舞台をつくりあげてくれました。そして講師はみんな肩をなでおろすとともに、感動で涙が止まらない。


毎年、子供たちの底力を感じさせてもらえます。(欲をゆうとリハーサルからそうであってほしいけど・・・)親御さんや来賓の方々にもたくさん拍手を頂きました。


2024年 ELS21Brothersのあらすじ

1部 【マリオの世界で無くしたものを取り戻そう!】

ピーチ姫(卒業生)の能力がクッパ(ELS21高校生)に盗まれてしまいます。落ち込む姫の力になりたいと勇気を持ってみんなで協力し、卒業生の為に「想像・創造」「友情」「勇気」「愛」「知識」「成長」の6つの大事な気持ちを取り戻す為に多くの試練にたちむかっていきます。皆様もマリオたちと一緒にアドベンチャーツアーにでかけ様々なことを学で、体験していただきました。思いっきり楽しんでいただきました。ショーのアイディアは今年卒業の高3生が考えました。学生生活で得た大事な気持ちを、このマリオのショーに盛り込みました。 1部時間通りに進んでる。それにめちゃくちゃ上手やん。


2部 【ミュージックフェスティバル】

会場に来てくださる皆様にHappyな気分になっていただけるよう、ミュージックフェスをおこないました。 高校生最高。今回はhttps://youtu.be/UkmMnAJDP5U?si=h4aoMr4ZS9WlI_8k を参考に見事にかっこいいショーを見せてくれました。 中学生も最高。今回はTick-Tockメドレーに!!こちらもすごく良かった!! そして小学生と幼児も最高。曜日ごとに練習した歌もバッチリ!! 卒業生が加わり、卒業生Mikiの生演奏が加わり、最後の歌Make a wishを熱唱 一年の思い出のスライドを見て 卒業生の思い出スライドを見て 卒業生のスピーチへ 保護者への感謝の気持ちを込めて・・・・  今回も参加しに来てくれた生徒がいました(≧∀≦)4年前に転勤になり、引っ越しで遠方へ行ってしまったNozomiがこの舞台にママと登場!!織姫と彦星のように年に一度この舞台で会える最高の瞬間でした!  たくさんのお花やプレゼントを頂き、たくさんの写真をとり、こうして2024年の発表会は幕を閉じました。  舞台スタッフの皆様からも時間通りで良かったですよ!!って言われてホッとしました。  


発表会を終えて

そして、高1の途中で辞めてしまった生徒から連絡をもらい、発表会を見に来てくれ、最後に花束をもらった。「続けておけば良かった」という後悔の声・・・私も続けて欲しかった。でも見に来てくれて嬉しかった。次の日から東京へ移動だったけど、時間を作ってくれて本当に感謝。  今回もたくさんの先生方が見に来て下さった。全く写真を撮る余裕がなく・・・金谷先生に頂いた一枚のみ。。。  これからも英語力と共にELS21でしかできない経験をしてもらえるように講師一同しっかり勉強し、がんばって行きますのでよろしくお願いします。  このELS21 ENGLISH FESTIVAL 2024に関わって下さった全ての方に、この場を借りてお礼を言わせて下さい。「ありがとうございました。」

来年度の発表会は2025年3月16日(日)です。 皆様ぜひ見に来て下さい。 ELS21一同



Yokoから届いたメッセージです。

Thank you very much for your fantastic show!! 毎年恒例の発表会。3年前まで一緒に関わらせていただき、子ども達のSHOWの練習から卒業生のスピーチ原稿や練習、ELSっ子達の凄さをいつも近くで感じさせてもらいながら携わらせてもらいました。 横浜市公立小学校教員になってからは、この発表会の時にしかリアル関われなくなってしまいましたが、いつも感動の嵐をもらっていました。そして、今年度も最高の感動をありがとういっぱいでした 泣きながらELSに通い始めた子がシャキッと舞台に立ち、英語のセリフをしっかり言っている。ELSになんの意味もなく、よく分からない感覚でレッスンを受けてた子が舞台で まっすぐ顔をあげて英語を話し、Storyをつないでいる。教室であっちにフラフラ、こっちでフラフラしていた子がビシッと立って、発表会に堂々と参加している。サマーキャンプで号泣してた子が舞台の上では大きな先輩のようになっていた!久しぶりに見る子ども達は身体も大きくなっていたけど、心と度胸が大きくなっていることが目で見て分かるくらいでした‼︎ELSレッスンならではの「むちゃぶり30秒スピーチ」で鍛えられているおかげで、態度もマインドも成長している感が舞台の上で発揮されていた。 卒業生10人、いろいろなことが長い年月の間でありました。良いことも悪いことも、めんどくさいことも、すべて宝の思い出でした♪辞めたい、やだ、マユミこわい、いろいろありました(笑)ELSだけは辞めへん、辞めたくない、絶対休まない素直で真っ直ぐな子もいました!いろいろな子がお互い混じり合い、お互いで助け合い、お互いで心配し合い、お互いで「えーそれ、あかんやろ」と考え直す機会があったり、長年の付き合いが心を開き合える絆ができていたこと、本当に嬉しかったです。そして、この発表会で必ず言ってくれる続けてて良かった ELS21は英会話スクールだけど、英語だけじゃない成長過程に貢献している最高の環境です。人間力、コミュニケーション力、考える力、生きる力いろいろな成長には個人差がありますが、陰キャラだけど凄くポジティブな芯のある子になっていたり、陽キャラだけど うるさいだけじゃない温かい思いやりのある子になってたり、ELS講師たち皆が子ども達のポテンシャルを伸ばしてくれている 卒業生スピーチ かっこよかった!マジすごかった!泣かされた!みんながみんな輝いていた!感動をありがとう!これからも ずっと応援しているよ。愛してるよ! We are ELS Family!! Tons of Love n’ Hugs, Yoko


発表会フォトムービー


高校生ディズニーメドレー参考動画





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page